アレルギー性鼻炎とは

目次

アレルギー性鼻炎について

「くしゃみ」「鼻みず」「鼻づまり」…。
今や国民病の1つともなっているアレルギー性鼻炎。アレルギー性鼻炎でお悩みの患者さんの中には、ある一定の季節だけ鼻炎を発症する方もいれば、一年中症状のある方もいらっしゃいます。
アレルギー性鼻炎が起こるメカニズムを知ればその理由が分かると同時に、予防したり症状を軽減することにつながります。ここでは、アレルギー性鼻炎が起こるメカニズムをご紹介します。

アレルギー性鼻炎の原因物質

アレルギー性鼻炎の原因物質(アレルゲン)として、約60%がハウスダスト、約30%が花粉、約10%がカビや化学物質などその他の物質と言われています。
ハウスダストとは、室内にある極めて小さなゴミのことで、ダニの糞(ふん)や死骸、犬・猫・鳥などのペットの毛や羽、ほこりなどが含まれています。
また、特定の季節にアレルギー性鼻炎を引き起こす原因のひとつに春先のスギ花粉があり、例年、この時季になるとインターネットやテレビ、新聞でもスギ花粉情報を発表するほど有名になっています。

しかし、実際にはスギ花粉だけでなく、イネ科の植物・雑草・樹木など、どの植物花粉もアレルギー性鼻炎の原因となります。イネ科の植物花粉として有名なものには、オオアワガエリ・カモガヤ・ホソムギ・ハルガヤ・スズメノテッポウ・オオムギ・トウモロコシ などがあります。また、雑草には、ブタクサ・ヨモギ・クワモドキ・カナムグラなどの花粉が挙げられます。

樹木花粉では前出のスギのほか、ヒノキ・カエデ・ブナ・ヤナギ・カシなどが有名です。
その他、ペニシリウム・クラドスポリウム・カンジダ・アルテルナリア などのカビやそば粉、小麦粉、おがくず、キノコの胞子などが原因となってアレルギー性鼻炎を発症している方も見受けられます。

1つの物質が原因となっているわけではない

アレルギー性鼻炎のうち、一年のある時季だけアレルギー症状が発症するものを「季節性アレルギー性鼻炎」、一年中発症しているものを「通年性アレルギー性鼻炎」と言います。
季節性アレルギー性鼻炎のアレルゲンは花粉通年性アレルギー性鼻炎のアレルゲンはハウスダストやカビなどが主な原因です。そこで、少しでも症状を楽にして、日常生活に支障を来さないようにするために大切なのは、アレルギー性鼻炎の原因物質(アレルゲン)を特定することです。
自分が何に対するアレルギーで鼻炎を起こしているのかを知り、そのアレルゲンが鼻や口から体内に入るのを予防するなど、あらかじめ治療を開始しておくことで症状が軽減され、日常生活にほとんど影響を及ぼしません。

耳鼻咽喉科でアレルゲンを調べる検査のひとつに、血液を採取して特異的(とくいてき)IgE抗体を測定する方法があり、この検査では自分が何に対するアレルギーを持っているかを知ることができます。
検査の項目数(調べるアレルギー抗原の数)により費用は異なりますが、受診時の問診でおおよその原因物質の見込みをつけて検査をします。
保険診療(3割負担)の場合、検査費用は約3,000円から5,000円になります。

症状

目次
閉じる